この記事ではメインストーリーの攻略手順を記載しています。
目次で気になる項目をクリックしてジャンプして下さい。
前回の記事(山~スノーヘッドの神殿突入まで)はコチラをクリック

※目次の見出しは上記のマップで記載した名称を使用しています。
例)1F-①:上図1Fの①の部屋
序盤
1F-①
正面のつららを壊すと、大きい石が現れます。
大きい石をゴロンリンクで前に動かし、奥の空間にある東側の扉(1F-②)へ進みましょう。

1F-②【はぐれ妖精:2人】
中央の橋をゴロンリンク(最速スピード)で転がって、反対側の橋へ飛び移りましょう。
※橋から落ちるとB1-①に行きます。落ちた場合、はしごを登るとこのフロア(1F-②)へ戻ってこれます。
順当にストーリーを進めたい人は、西側の扉から1F-③へ進んで下さい。
マップを入手したい人は一旦北側の階段から2F-⑤へ行き、マップを入手したらこのフロア(1F-②)に戻ってきて西側の扉(1F-③)へ進んでください。

2F-⑤【マップ入手(省略可)】
フロアに入ってすぐ近くにある宝箱の中に、ダンジョンマップがあります。
マップを回収したら、前のフロア(1F-②)へ戻りましょう。

マップ入手後
1F-③
南西にある扉から1F-④へ進みましょう。
※はぐれ妖精を回収したい場合は、一旦北東にある階段からB1-②へ下りてください。

南の扉を覆っている氷は、近くにある燭台の火を矢で射抜くと溶かせます。
B1-②【はぐれ妖精:1人(省略可)】
南西のマグマの中に、ゴロンリンクで押せるスイッチがあります。
スイッチを押すと、南東にはぐれ妖精の入った宝箱が出現するので回収しましょう。
はぐれ妖精を回収したら北東にある階段から1F-③へ戻ります。

1F-④【はぐれ妖精:1人】
部屋に入ってすぐ右手にある2段重ねの石を引きましょう。
すると中の空間に、宝箱があります。
宝箱の中の小さなカギを入手したら、大翼の歌を奏でて入口(1F-①)へ戻りましょう。

1F-①
小さなカギを使って西側の扉(1F-⑤)へ進みます。

1F-⑤【はぐれ妖精:2人(コンパス入手)】
部屋の中央にある宝箱を開けて、コンパスを入手しましょう。
次に西にある2本の柱の間をバクダンで壊します。
すると階段が現れるので、のぼって2F-①へ進みましょう。

コンパス入手後
2F-①【はぐれ妖精:1人】
足場の上には所々、邪魔な氷があって飛び移れません。
氷の真上を見ると、大きなつららがあります。
弓矢で2回 大きなつららを射抜いて落とし、氷を壊しましょう。
すると足場に飛び移れるようになるので、足場を使って大きな雪玉のところまで行きましょう。
雪玉を壊すと宝箱が出現し、開けると小さなカギが手に入ります。
小さなカギを使って東の扉を開け、2F-②へ進みましょう。

2F-②【はぐれ妖精:1人】
この部屋にはゴロンプレスを使うと押せるスイッチ(柱?)が何個かあります。
(ゴロンプレスは、Aボタンを押しながらBボタンを押すとできます。)
以下の手順の通りにスイッチを押して、北側の扉へ進みましょう。
①南側の黄色いスイッチを押す

②中央の黄色い柱に飛び移って、北側の青緑色のスイッチを押す

③中央の黄色い柱をゴロンプレスした後、人間の姿に戻って中央の青緑色の柱に登り、北側の扉(2F-③)へ進む
※③は時間制限あり。失敗したら①からやり直し。

2F-③【はぐれ妖精:1人】
中央の橋をゴロンリンク(最速スピード)で転がって、北側へ飛び移りましょう。
※落ちないように注意!
雪が積もった斜面を転がりながら、一旦東側へ。

そして東側からゴロンリンク(最速スピード)で転がって、落ちないように西側へ飛び移りましょう。
※雪の斜面に落ちてしまった場合は北側のはしごを登ってやり直してください。

2F-④【炎の矢入手】
ウィズローブ(魔導士)を倒すと、宝箱が出現します。
宝箱の中の炎の矢を入手してから、大翼の歌で入口(1F-①)へ戻りましょう。
【敵の攻撃傾向と対策】
ウィズローブは部屋の四隅にある青いパネルにテレポートして、そこから氷弾を撃ってきます。
「アイヨ!」という声と共に氷弾を撃ってくるので、声が聞こえたらすぐにその場から逃げましょう。
パネルから現れるときにヒュンと音を出しますが、すぐに攻撃しようとすると逃げてしまいます。
ですので踊りだしてから、攻撃しましょう。
また、ライフが半分になると分身します。
【有効武器】
●最火力
ゴロンパンチが最も火力が高いです。
4発で倒せます。
●有効打
ジャンプ斬り・弓矢・バクダン・デクの棒・シャボン・ゴロンプレスが、次いで威力が高いです。
6発で倒せます。
●低威力
剣(コキリの剣の場合)・デクナッツの回転アタックでも攻撃は可能です。
ただし倒すには12発、攻撃する必要があります。
【攻略方法】
●コンパスを持っている場合
本物のウィズローブの位置は、マップ上に赤い点で示されます。
部屋の中央で待機し、ウィズローブが現れる音がしたら、すかさずマップで位置を確認して、本物を攻撃しましょう。
●コンパスを持っていない場合
戦闘が始まったらすぐに部屋の角へ行き、反対側の角をまっすぐ見ましょう。
すると上手くいけば四隅のパネル全てが視野に収まります。(難しい場合はやや斜めを見て、4つのうち3つのパネルを視野に収めましょう。)
ウィズローブが現れる音が聞こえたら、弓を構えて四隅をチェックし、ウィズローブに矢を当てましょう。
ちなみに本物は色が濃く、杖の先に青い炎を宿しています。
炎の矢入手後
1F-①
まっすぐ進み、炎の矢で氷を溶かして1F-③への扉を開けましょう。
※はぐれ妖精を回収したい場合は、一旦西側の扉から1F-⑤へ進みましょう。

はぐれ妖精を回収する場合(省略可能)
はぐれ妖精を回収する場合は、下記の寄り道をしましょう。
集めていない場合は下記手順を省略して、1F-③へ進んで下さい。
1F-⑤
はぐれ妖精の居場所は次の通りです。
①西の柱の上にある木箱の中
部屋中央にある凍っている石を炎の矢で溶かし、木箱のない柱の近くまで石を動かします。
そして「石→柱→木箱の上」へと順に飛び移り、ゴロンプレスで木箱を壊しましょう。

②東側の上段に出現する宝箱の中
西側にある氷を炎の矢で溶かすとスイッチが現れます。
スイッチを押すと東側の上段に宝箱が出現。
部屋中央にある凍った石を利用して、東側の上段に登り、宝箱を開けましょう。

はぐれ妖精を回収したら、石を動かして北側の上段に登り、1F-④へと進みましょう。

1F-④
2段重ねの石を、部屋の西側にあるくぼみにハメると、宝箱が北側に出現します。
(中にははぐれ妖精が入っています。)
以前この部屋に訪れたときに、石を動かして宝箱を出現させていた場合は、石に飛び移って宝箱のところまで行きましょう。
※宝箱を出現させていなかった場合
石を動かして宝箱を出した後に、もう一度1F-⑤を経由して、上段の扉からこの部屋(1F-④)に入りましょう。
はぐれ妖精を回収したら、東側の扉から1F-③へ進みましょう。

1F-③
北側または西側の氷を溶かすと、扉が現れます。
炎の矢で氷を溶かして、扉の中(1F-⑥)へ入りましょう。

1F-⑥【はぐれ妖精:1人】
炎の矢で、3つの燭台全てに火を灯しましょう。
すると真ん中の扉が開くので、中(1F-③)に入ります。

部屋中央で凍っているデク花を、炎の矢で溶かして使いましょう。
デク花は「凍っているデク花」と「少し高い位置にあるデク花」の、合計2つあります。
2つのデク花を経由して、上のエリア(1F-⑥)へ戻りましょう。
1F-③(巨大な柱を上げる)
入ってすぐ近くに、ゴロンプレスで押せるスイッチがあるので押してください。
すると中央の部屋(1F-③)の巨大な柱が上がります。
スイッチを押した後は一旦、大翼の歌で入口(1F-①)へ戻りましょう。

ここで押したスイッチは、B1-②にあるゴロンプレス用のスイッチと連動しています。
上げた柱を元に戻したい場合は、B1-②のスイッチを押しましょう。
(ただし元に戻すと、柱に挟まっている氷の板も、全て元に戻ります)
中央の部屋の巨大な柱を上げた後
1F-①
東側の扉(1F-②)へ入りましょう。

1F-②(小さなカギ入手)
炎の矢を使って、このエリアにいる3体のフリザド全てを倒しましょう。
すると宝箱が出現するので、中に入っている小さなカギを回収してください。

その後は部屋北側の、2F-⑤へと続く階段をのぼりましょう。

この部屋の小さなカギは、取らなくても神殿を攻略することができます。
(その場合後続の攻略手順が変わってきますが…)
ですが効率よく神殿攻略&はぐれ妖精回収を行うために、あえてカギを回収しています。
2F-⑤【はぐれ妖精:2人】
上層にいるフリザドの後ろに、凍った目玉スイッチがあります。
フリザドを炎の矢で倒した後、中央の足場に登った状態で凍った目玉スイッチを炎の矢で射抜きましょう。
すると中央の足場がせり上がるので、上層へ飛び移って扉(2F-③)を開けましょう。

2F-③
北側にある氷を炎の矢で溶かし、階段をのぼって3F-①へと行ってください。
※中央の巨大な柱に挟まっている氷の板は、この段階では取り除きません。

3F-①
雪が積もった斜面を転がりながら西側へ行き、小さなカギを使って扉の中(3F-②)へ入りましょう。
(2Fとは違って、斜面の下に安全網はないので慎重に進みましょう)
※中央の巨大な柱に挟まっている氷の板は、この段階では取り除きません。

3F-②【はぐれ妖精:1人】
北側の氷を、炎の矢で溶かして階段(4F-③)をのぼりましょう。
イーノ―(雪山のような敵)が邪魔をしてくるので、先に倒しておくとスムーズです。

4F-③【はぐれ妖精:2人】
東側の扉(4F-①)へ進みましょう。

4F-①
まっすぐ進んで東側の扉(4F-②)へ行きましょう。

4F-②【ボス部屋のカギ入手】
部屋に入るとウィズローブとの戦闘になります。
ウィズローブの基本的な攻略方法は2F-④(炎の矢を入手した部屋)で解説していますので、そちらを参考にしてください。
今度はパネルが7枚になっています。
一番北(または南)のパネルへ行き、反対の方角を見ると、全体が見渡せます。
ウィズローブを倒すと、宝箱(ボス部屋のカギ)のある部屋への扉が開くので、中に入ってボス部屋のカギを入手しましょう。
そしてカギを入手したら、反対側の扉から4F-①へ戻りましょう。
ボス部屋のカギ入手後
4F-①
はぐれ妖精を回収していない場合は真北へ向かって飛び降り、3F-①の北側に着地して下さい。
3F-①の北側に着地したら、階段から2F-③へと進みましょう。

2F-③(柱に挟まった板を1枚取り除く)
中央の巨大な柱の北側に行き、柱に挟まっている氷の板を、1枚だけゴロンパンチで取り除きます。
その後、北側の階段から3F-①へ進みましょう。
※3F-①の雪の斜面を転がらなくて済むように、ここでは1枚だけ取り除きます。(雪の斜面から落ちるリスクを減らすため)

3F-①(柱に挟まった板を2枚取り除く)
中央の巨大な柱の北側に行き、柱に挟まっている氷の板を、2枚ともゴロンパンチで取り除きます。
その後、北側の階段から2F-③へ戻りましょう。
※2F-③の氷の板を2枚とも取り除いてしまった場合
雪の斜面を経由して巨大な柱の西側へ行くと、氷の板を2枚とも取り除くことができます。

2F-③(柱に挟まった板を1枚取り除く)
中央の巨大な柱の北側に行き、柱に挟まっている氷の板をゴロンパンチで取り除きます。
その後、北側の階段から再び3F-①へ進みましょう。

3F-①
氷の板を全て取り除いたおかげで、まっすぐ進めるようになりました。
雪玉を壊しつつ、まっすぐ進んで南側の階段から4F-①へ進みましょう。

4F-①
中央の橋をゴロンリンク(最速スピード)で転がって、北側へ飛び移り、ボス部屋へ入りましょう。
※落ちないように注意!

ボス戦(仮面機械獣ゴート)
目の前で凍っているゴートを炎の矢で溶かすと、戦闘が始まります。
ゴートを倒すと、青い光とハートの器が現れます。
ハートの器を取って、青い光の中に入りましょう。
主な攻略方法は2種類あります。
ゴロンで丸まって攻撃するのが難しい人は、炎の矢で攻撃しましょう。
●ゴロンの丸まりで攻撃する
ゴートは基本、Oの字状になっている部屋を走っています。
ゴロンの最高速度(トゲトゲの状態)で転がって追いかけ、体当たりしましょう。
ゴートは円の外側を走っていますが、追いつくまでは円の内側を走るのが良いです。
(円の内側の方が1周あたりの走行距離が短い上に、ゴートの岩に当たらずに済むため)
ゴロンの最高速度でうまく坂を転がると、ジャンプができます。
転がりながらジャンプしてゴートに攻撃すると、一時的に寝そべって倒れるので、そのスキに追加攻撃をしましょう。
定期的に緑の壺で魔力を補給して、魔力が尽きないように気をつけて下さい。(壺は割っても一定時間で復活します)
ちなみにゴロンの丸まりだと30発で倒せます。
●バクダン+炎の矢で攻撃する
戦闘が始まったら入口で待機し、ゴートが近づいてきたらバクダンで攻撃しましょう。
(ゴトゴトと大きな音が聞こえ、画面が揺れ始めたら、ゴートが近づいてきた合図です。)
ゴートはバクダンで攻撃すると、寝そべって倒れます。
そのスキに炎の矢で追加攻撃しましょう。
この攻撃方法を8回繰り返すと倒せます。(正確には7回+バクダン攻撃1回で倒せます)
うまくバクダンを当てられない場合、炎の矢だけで攻撃するのもOK。
その場合は15発、矢を当てるとゴートを倒せます。
- ゴートは岩を蹴り上げながら走ります。
- ゴートと一定距離、離れると電撃で攻撃してきます。
- ゴートの正面に立つと、突進して攻撃してきます。
- 足を攻撃すると白い光弾を撃ってきます。
- ライフが3分の2未満になると、天井から柱が落ちてきます。
- ライフが半分以下になると、お尻から黒い煙を出します(攻撃ではありません)
- ライフが3分の1未満になると、バクダンを投げてきます。
ボス撃破後
大バクダンを入手する
スノーヘッドを攻略したら、次は海(グレートベイ)へ向かいます。
グレートベイに行くには大バクダンが必要なため、山里にいるチュウゴロンのもとへ向かいましょう。
チュウゴロンに、ゴロンリンクの状態で話しかけると試験が始まります。
チュウゴロンから受け取った大バクダンで、ゴロンレース場前の岩を壊すと、試験クリアです。
(坂道をのぼるときは、大バクダンを先に上に投げてから、丸まってのぼりましょう)
ゴロンレース場前の岩を壊してから、もう一度チュウゴロンに話しかけると、大バクダンが扱えるようになります。
チュウゴロンの試験自体は、ゴートを倒していなくても受けることができます。
(炎の矢を持っていれば、チュウゴロンのいる洞穴を塞いでいた氷を溶かせるためです)
おまけ(ゴート撃破後にできること)
ゴートを倒した後に山でできることは、全てやり込み要素のみです。
以下のやり込み要素は、時間を巻き戻した場合、再びゴートを倒さないと回収できません。
(現段階では回収できない要素もあります。)
はぐれ妖精の回収
神殿の攻略と並行してはぐれ妖精を回収していた場合、スノーヘッドにある妖精の泉へ持っていきましょう。
全員持っていくと、お礼に魔力を2倍にしてくれます。
【注意】最初の朝に戻ると、今まで回収していたはぐれ妖精がゼロに戻ってしまいます!

剣の強化
山里のカジ屋で剣を強化できます。
1日目までに人間の姿でおじさんに話しかけると、100ルピーでフェザーソードにしてくれます。
(ただし100ルピーを持っていくには大人の財布が必要です)
剣をフェザーソードにした状態で、2日目までに砂金を持っていくと、金剛の剣にしてくれます。
●剣の強化自体は、ゴートを倒していなくてもできます。
(炎の矢or温泉のお湯で、炉の氷を溶かすと強化できるようになります。)
しかし金剛の剣を作るために必要な砂金は、ゴートを倒してからでないと手に入りません。
●山里のカジ屋は24時間営業なので、なるべく「剣が使えない時間」を少なくしたい人は、日をまたぐ時間(深夜6時)ギリギリに依頼して、日付が変わったらすぐに回収しましょう。

ゴロンレース
ゴロンレース場に行って長老のムスコに話しかけると、ゴロンレースに出場できます。
ゴロンレースで優勝すると、賞品で砂金入りビンが手に入ります。
(2回目以降は、手持ちのあきビンに砂金を入れてもらえます。ただしその場合、空いているビンがないとゴロンレースに出られません。)
ちなみにビンは、海(グレートベイ)を攻略するのに使います。
ビンをゲットしておくと、グレートベイを攻略するのに便利です。

ハートのかけら(現段階では回収不可)
山里~ゴロンの里間の道の水辺をもぐると、ハートのかけらが入った宝箱があります。
この宝箱はゾーラリンクでないと取れないため、現状回収できません。

カエルの合唱(現段階では回収不可)
各地にいるカエルを回収してから、山里にいるカエルに話しかけると、お礼にハートのかけらがもらえます。
しかし、各地にいるカエルの一匹は海(グレートベイ)の神殿にいるため、現状回収できません。

次回
スノーヘッドの神殿を攻略したら、次は海(グレートベイ)を攻略しましょう。
攻略記事は下記へと続きます。
